羊 飯

Hops125というお店をやっているグロさんの羊飯ブログです。大好きなひつじ肉やビール、ワインの事も書きますが、飲食人ブロガーとして日々の雑感、健康、乳酸菌などの情報を載せていきます。個人的にはブログは必須だと思ってます。ブログを運営し自分がありたい未来を描きたいですね(^^)

火葬場が満杯らしいという噂はホントだった!

高齢化社会とはいえ、死亡者が急増とは!?

 

1〜2年前から火葬場の順番待ちという噂を聞いていたが

現実としてこのような記事となって表面化してきてますね。

f:id:hops125:20160210032838j:plain

地元の石川県の小松市では、地元葬ということで

遺体を生まれ故郷で火葬するという提案も行なっているとのこと。

 

僕らの世代は現実問題として注目しておきたいですね。

 

首都圏の「火葬場不足」現実に、「友引」の稼働も増加 

火葬場の不足が現実になってきた。首都圏では時間帯によっては遺族が長期間火葬を待たされる。これまで閉めていた「友引」に開け、火葬時間の枠を広げる施設が出ている。迷惑施設ではなく、市民が納得して新設しようという動きもある。多くの人が亡くなる社会に合わせて、変化を求められている。
 

1月下旬の友引、東京都大田区にある臨海斎場は上限の7割を超す21体の遺体を火葬した。古巻祐介事務局長は「友引の葬式を避ける人は多いが、火葬場の友引の稼働率は年々上がる。年間平均で59%。他の日は70%台なので、だいぶ近づいた」と話す。

 

 八王子市斎場(東京都八王子市)は年末年始、試験的に友引の火葬を受け付けた。枠はすべて埋まった。「1年を通じた友引開場を本格的に考えたい」(同斎場)。馬込斎場(千葉県船橋市)は「数年後に稼働するか検討中」。首都圏以外では八事斎場(名古屋市)が2011年から友引も開場する。

 

首都圏にいる地元出身者の利用を呼びかけている小松加賀斎場(石川県小松市

 

 友を引くので縁起が悪いとして葬儀や火葬を敬遠してきた地域は多い。しかし、そうも言っていられない。国内の死亡者数は推計で、39年には15年の3割増の167万人と最多になる。首都圏では5割増を超す自治体が目立つ。

 「残暑のためドライアイスをたくさん使って火葬を待った。それでも故人の顔色が悪くなり、つらかった」。14年秋に70代で亡くなった男性の親族は話す。死後すぐに神奈川県内の火葬場に予約の連絡を入れたが、火葬できたのは5日後だった。 この男性の場合、葬式は自宅でしたため火葬のみの...

 

www.nikkei.com